仕事やキャリアも諦めたくない!」あなたへ。




ワクワクする働き方を

デザイナーに
ちゃんとキャリアチェンジ出来るまで
一緒に伴走するデザインスクール
コース基礎

Problem
家事も育児も仕事も全部やりたい!
でも今の働き方じゃ…

- 毎日の通勤で乗る満員電車が辛い
- 仕事が増えると、とたんに家事が出来なくなる
- まわりの社員に迷惑がかかっている気がする
- 時短勤務で、満足のいく仕事が出来ない
- こどもに怒ってしまうことが増えてきた
- こどもの行事やイベントにもっと参加したい
- 在宅でできるお仕事だったらいいのに…
家事や育児と並行しての出勤出社はかなりの負担。特に女性はその負担が重く、会社で『テレワークをしたい』と希望する人も多いです。しかし実際のテレワーク実施率は20%以下にとどまっています。
●雇用形態別のテレワーク実施率

※パーソル総合研究所「第9回・テレワークに関する調査」より
デザイナーなら、在宅でできる!
もっと自由に
生き生き働く人生を手に入れよう!
コペンカレッジには、未経験から
在宅デザイナーに思い切ってキャリアチェンジし
理想のライフスタイルに辿り着いた先輩がたくさん!
Case 1
育休中にキャリアチェンジを決意
妊娠・出産をきっかけに一旦育休に。家事育児だけの毎日を変えたくて、かつ「おうちで働きたい!」と思うようになりピンときたWEBデザインの道へ。

コペンで学んだことで
フリーランスデザイナーへ

デザインだけでなく、営業のやり方や仕事の取り方、ビジネススキルなども教えてもらい5万円以上の単価で受注できるように。
Case 2
夫の転勤で、泣く泣く退職。
夫が転勤族のため「住まいに囚われず働けるようになりたい」と在宅デザイナーの道へ。独学で身につけた自分のスキルに満足できなかったけれど…

コペンで学んだことで
グラフィックスキルが進化!

グラフィックデザインの企画発想方法から学び直しオリジナルのデザインを作れるようになり、専門性が上がりました。
Case 3
専業主婦から、昔の夢を実現!
絵やデザインの仕事に興味はあったものの、どうせ無理と諦めて営業の仕事をしていました。出産を期に専業主婦になりましたが娘の幼稚園入園の時「どうせならやりたかった事をやろう!」と一念発起。

コペンで学んだことで
法人相手の仕事ができた!

卒業してからも専攻、ゼミと進みどんどんレベルが上がったことで法人相手のお仕事も受注できました!個人相手と違う緊張感ですが自信がつきました。
みんな最初は「未経験」です。
私たちは、一人一人の将来に責任を持って向き合っています。大量の広告でバンバン人を入れて、マニュアル対応で流れ作業をするスクールにはしたくない。運営が、スクールに集まってくれている生徒の一人一人の顔や未来をちゃんと考えられるスクールがいい。だから、少人数制のオンラインスクールにこだわって運営しています。

他の選択肢や未来を提案することも。
「今はタイミングじゃないな」「デザイナーに向いてないな」という方は、無理に入校もお勧めしません。時には別の選択肢(職業)や別スクールを提案することすらあります。それがその人の幸せに一番近い道だからです。一緒に「本当にデザイナー」に向いているのか見極めて「家族との時間も、自分の成長も諦めない」という意思を感じた方の背中はしっかり押させていただきます!


他のスクールと何が違うの?
コペンカレッジが創業した2015年から10年以上が経ち、当時珍しかった女性専門デザインスクールはどんどん増えました。たくさんありすぎて、違いが良くわからない人も多いと思います。たくさんの選択肢から「どこがいいかな?」と比較検討している人も多いのでは。そこで、コペンカレッジが選ばれる理由、ほかのスクールと違うポイントをまとめてみました。

比較してみよう







コペンカレッジでは「自分も家族も仕事仲間もごきげんに毎日暮らす」というビジョンを大事にしています。ごきげんな人生には、社会との関わり、望む報酬と満足感、ライフワークバランス、家族や自分の笑顔が必要です。コペンカレッジにはこの理念に共感してくれている方が多く集まっているので、基本皆さんごきげんに過ごしています。
コペンカレッジは、制作会社コペンフラップと一体化して運営をしているので卒業後もお仕事がもらえます。個人の集客とコペンからの紹介のお仕事、バランスよく仕事ができます。
デザインにも挑戦!
同期や先生と仕事ができる!
一緒に学んだ同期や先生、先輩たちとそのままチームとして仕事ができます。卒業後すぐに一人で放り出されるのではなく、OJTのような感覚で先輩や先生にサポートしてもらいながら実務経験が積めます。
法人相手の仕事にチャレンジ!
株式会社コペンフラップでは様々なクリエイティブ案件を受注しています。実際にmtgに出ていて「そんな有名な企業の仕事をしているんですか!?」と言われることも多くあります。個人で大企業の案件を受注するのはとても難しいですが、コペンカレッジならサポートを受けながら大きいお仕事にもチャレンジできます!

地方でも活躍できる!



スムーズにスキルアップ!
コペンカレッジでは以下のようなステップで、未経験からでも目指せるデザイナーへのキャリアチェンジを叶えてきました。
卒業後に制作会社で事業部メンバーとして活躍する未来が待っています!



コペンカレッジ基礎コース
まずは基礎からしっかりデザイン思考を
学びたいという方はこちらへ




コース基礎

自分の手で

一生大事にできる「ブランド」
とともにデザイナーデビュー!
卒業発表では感極まって涙する人もいるくらい
仲間と一緒に夢中になれる4ヶ月
コペンデザイナーコース基礎は、"遠回り" だったデザイン学習を "最短ルート" に変えるためのコースです。無限の知識から自分で選び取るのではなく「ここだけを覚えて!」という必須の内容をぎゅっと凝縮したカリキュラム。他スクールからの学び直しの方も基礎をしっかり整えることで、自分のブランドをよりクオリティ高いものにブラッシュアップできます。
- 0からオリジナルの発想ができる
- 効果的なラフが描けるようになる

身に付くスキル







- ロゴ・名刺・チラシ
- SNS運用
- WixでのWebサイト制作
- 個人事業主のサポート
返金保証付き!
コペンデザイナーコース基礎は、受講開始後も安心の全額返金保証付きです。コペンの熱量や講師の質、コミュニティの雰囲気を実際に体験し、ご自身に合うかどうかを判断できます。

コペンカレッジ専攻コース
より専門的なスキルを学び
高単価な仕事をしたいという方はこちらへ




コース専攻

自信を持って

専攻コースは、紙のデザインに特化したグラフィック専攻、ワードプレスを使った本格的なWEBサイトを制作するWEB専攻それぞれに特化したコースです。基礎コースの内容は理解している前提で、法人相手のお仕事でも問題なく納品できるようにカリキュラムを構築しています。
- 法人相手の仕事ができるクオリティ
- マーケティングを含む企画提案書
グラフィック専攻
WEB専攻






在宅デザイナーという
職業に憧れている
- 前々からデザインやグラフィックに興味がある
- パワポやCanvaでデザインを作るのが好き
“自分らしい働き方”を見つけたい!
- 子育てや家庭と両立しながら働きたい
- 時間や場所に縛られない自由な働き方をしたい
丁寧なフィードバックが欲しい!
- 何から聞けばいいか分からない
- 自分の作るものに、センスがないと感じる
自分のペースで着実に成長したい
- 周りのスピードについていけるか不安…
- つまずきポイントを丁寧に教えて欲しい
温かい繋がりで誰かと共に成長したい
- 一人で黙々と学習するのは苦手…
- 同じ目標を持つ仲間と刺激し合いたい
高額の投資をするのに抵抗がある
- 高額な費用だから失敗はしたくない
- 旦那を説得する必要がある…





楽して稼ぎたいと思っている方
デザインスキルは努力と継続によって磨かれるものです。ある程度の時間と労力が必要です。
一人で頑張りたい方
コペンカレッジは仲間との "繋がり" を大切にしています。人とのコミュニケーションを取りたくない、一人で静かに学びたいという人は向いていません。
将来像を人に決めてもらいたい方
コペンでは、自分らしい働き方を見つけるためのサポートをしています。将来像は人に決めてもらうもの、という考え方の人には向いていません。
浅く広くつまみ食いしたい方
コペンカレッジはグラフィックデザイン・WEBデザインに絞って深い専門スキルを身につける場所です。
言われたことだけをやりたい方
デザインはお客様の課題を見つけ、提案し、解決する仕事です。コペンでは、お客様の課題を発見し自ら解決できるデザイナーを育てたいと考えています。
家族の幸せより売上が欲しい方
コペンカレッジでは「ライフスタイルの充実」を最重要に掲げています。ライフを犠牲にしてでも高額を稼ぎたいというような人は向いていません。

ご機嫌な仕事、ごきげんな人生を
過ごしている先輩たち。
「ご機嫌な仕事、ごきげんな人生」に辿り着いた先輩方。
彼女たちにインタビューしてみました。
コペンカレッジは、"ただスキルを教える" だけでなく、"寄り添い、励まし、応援してくれる" 温かい場所。私にとって大事なサードプレイスです。
他のスクールでは "チャット対応のみで、質問しづらい雰囲気" がありましたが、コペンカレッジでは先生や仲間に気軽に相談でき、安心して学ぶことができました。
ごきげんな毎日を


仕事もご機嫌
働く時間も場所も自由!
朝は弱いので10時半頃に起き、夜に稼働することも多いです。時には公園や好きなカフェに出向いてリフレッシュしながら仕事ができます。

家族もごきげん
家族の予定に合わせられる!
子供の学校行事や家族の体調不良などにもすぐ対応できるようになり、家族がとても喜んでくれました。介護も自宅作業と並行して出来るので本当に助かっています。

私もごきげん
好きなことができる!
以前と比べ自分の収入が増えたのでその分旦那に肩身の狭い思いをすることも少なくなり、自分の好きなものを買ったり好きな所へ行ったりできてとても嬉しいです。

フリーランスになれる
動画レッスン
プレゼント!

- コペンカレッジの授業についていけるか不安です…
-
ご心配ありません!コペンカレッジの講師は、受講生一人ひとりのレベルに合わせて、丁寧に指導します。質問しやすい雰囲気づくりを心がけていますので、わからないことがあれば、遠慮なく質問してください。
- デザインの仕事は、未経験でも本当にできますか?
-
はい、できます!コペンカレッジでは、デザインスキルだけでなく、"仕事の獲得方法" や "キャリアプラン" に関するサポートも充実しています。卒業後も、ゼミやコミュニティを通じ て、スキルアップや情報交換ができますので、安心して "デザイナーデビュー" を迎えることができます。
- コペンカレッジには、私と同じような "学び直し組" はいますか?
-
はい、たくさんいます!コペンカレッジの受講生の約40%は、他のスクールでの "挫折" 経験を持つ方々です。同じような経験を持つ仲間と出会い、悩みを共有したり、刺激を受けたりすることで、モチベーションを維持できます。
- 初心者でもついていけますか?
-
はい、全くの初心者の方でも安心してご参加いただけます。コペンデザイナーコース基礎は、デザインの基礎知識から丁寧に解説します。講師は、受講生一人ひとりの進捗状況に合わせて、丁寧に指導しますのでご安心ください。デザインソフトの操作も、基本からしっかり学べます。
- 無料相談会の詳細が知りたいです。
-
無料体験会へのご参加は簡単です!以下の手順でお申し込みください。
- このページにある「無料体験会に参加する」ボタンをクリックしてください。
- 表示される申し込みフォームに、お名前、メールアドレスなどの必要事項をご記入ください。
- ご希望の日時を選択してください。
- 入力内容を確認し、送信ボタンをクリックしてください。
- お申込み完了後、ご登録いただいたメールアドレスにZoomの参加URLをお送りします。当日、そちらのURLからご参加ください。
- 卒業後のサポート体制について知りたいです。
-
コペンカレッジでは、卒業後も充実したサポート体制をご用意しています。
- 卒業生コミュニティ:卒業生専用のコミュニティにご参加いただけます。卒業生同士の情報交換や交流、仕事の相談などができます。
- ゼミ:卒業生向けのゼミ制度をご利用いただけます。最新のデザイン情報やトレンドを学ぶことができ、法人案件などに触れることができます。
- お仕事案件のご紹介:コペンフラップ経由で、お仕事案件をご紹介できる場合があります。
- キャリア面談:キャリアに関するお悩みやご相談に、個別に対応いたします。
- 受講資格はありますか?
-
特に受講資格はございません。デザインに興味がある方、新しいスキルを身につけたい方、キャリアチェンジを考えている方など、どなたでもご参加いただけます。
- 必要なスキルはありますか?
-
特に必要なスキルはございません。パソコンの基本的な操作(文字入力、インターネットの利用など)ができれば大丈夫です。デザインソフトも、コース内で基本から学びますのでご安心ください。
- 学習時間はどのくらいかかるでしょうか?
-
コース全体の学習時間は、約4ヶ月です。1週間に5〜10時間程度の学習時間を確保できると、スムーズに進められます。ただし、ご自身のペースに合わせて学習を進めることができますので、無理なく続けられます。
- お支払い方法は何がありますか?
-
以下の支払い方法をご利用いただけます。
- 銀行振込:指定の銀行口座へお振込みいただきます。
- クレジットカードをご利用いただけます。
- 分割払い:2回または4回払いがご利用いただけますが、それ以外の分割をご希望の場合は、ご相談ください。
こんな最後のメッセージまで読んでくれて有難うございます!
あなたはきっと真面目で優しい人ですね。途中にも書いてあったようにコペンカレッジは少人数制のスクールのため、集客時期も限定しており、広告も少ししか出しておりません。あなたと出会えたことはとても奇跡的な確率だと思います。過去の卒業生からも「コペンを見つけることができた私にお礼を言いたい」と言われるほどです笑。そんな素敵な出会いなので、ぜひ一度お話だけでもできたら嬉しいなと思っています。ちょっとでも気になったら、相談会を予約してみてくださいね。